生活

au通信障害の原因はロシアのサイバー攻撃?スターリンクか太陽フレアかも調査!

au通信障害の原因はロシアのサイバー攻撃?スターリンクか太陽フレアかも調査!
Pocket

「au通信障害の原因はロシアのサイバー攻撃?スターリンクか太陽フレアかも調査!」と題してお届けしていきます!

KDDIからの発表では、au通信障害の原因は「トラヒックの輻輳(ふくそう)」によるものとされています。

「トラヒックの輻輳」って何…と思ったら、

  • 通信回線の性能に対して、通信量が多すぎて処理が失敗したり遅延したりする状況

のようです。

つまり、想定より通信量が多くなってしまったということ。

現象の説明であって、原因ではないですよね。
「輻輳が起きてるのでトラヒックを絞ってる」てのも、疑わしい。それでこんな広域に長時間通話不能になるかな。

そう、「トラヒックの輻輳」は現象の説明であって、原因ではありませんよね。

問題はなんで1時35分なんて未明の時間から、通信量が多すぎてダウンするのでしょうか。

原因について、SNSの噂を調査しました!

  • au通信障害の原因は何?
  • ロシアのサイバー攻撃?
  • スターリンク?
  • 太陽フレア?

●追記●

記者会見による新情報も加えていきます!

 

au通信障害の原因はルーターの交換!

7月3日11時からKDDIがauの通信障害について、会見を行いました!

その中で、言われた原因をザックリいうと、

  • 定期メンテナンスのルーター交換
  • ルーター1台を旧から新にする作業
  • ルーターの物理的故障ではなく、プロセスや設定などの人為的ミス

ということでした!

毎月やっているような定期メンテナンスで、こんなに大規模障害になるなんて思わなかった…

って感じでしたね!

いつもやっている作業だからって、気を抜いたらこんな事態になるのか…

KDDIの電波障害がかなりの影響を及ぼすことがよくわかりました。

ルーター1台設定ミスっただけで全コケ。痛すぎる

 

以下は、SNSで飛び交っていた原因の噂について解説していきます!

 

au通信障害の原因はロシアのサイバー攻撃?

ロシアのサイバー攻撃が原因ではという人も。

日本はウクライナ側を支援しているので、ロシアにとっては現在、どちらかというと敵対している国の一つです。

隣国である日本ですが、良い印象はあまりないかもしれません。

ただし、今回のau通信障害でロシアがサイバー攻撃をしかけてきたかと言われると、噂レベルで確証はありませんでした。

現にサイバー攻撃による通信障害ではなかったですね。

もっとも情報戦の時代ですから、今後サイバー攻撃を仕掛けられる可能性もゼロではないのかもしれません。

サイバー攻撃に対して日本がどのように対処していくのかは、今後さらに重要になっていくかもしれませんね!

 

au通信障害の原因はスターリンク?

スターリンクとは何で、原因になるのか探っていきたいと思います!

 

au通信障害の原因と言われるスターリンクとは何?

スペースXが手掛ける高速インターネット衛星網、Starlink(スターリンク)。

つまりは新しく導入されるインターネットを接続するための衛星網です。

これによって、

  • 光ファイバー網よりも低遅延で通信が可能になる
  • 山間部や島に住む人々などに大容量の通信が届くようになる
  • 離島や砂漠など、インターネットのインフラがないところでも通信できるようになる

というメリットがあります。

スターリンクは1万を超える人工衛星を打ち上げ、それらを連携させ、世界中の人々にインターネット接続を提供すると考えているよう。

スターリンクは最近、ある出来事で有名になりました。

それは、ロシアのウクライナ侵攻。

ウクライナ支持のため導入され、インフラが破壊された地域でも活用されているそう。

一方で軍事的にも重要で、

  • スターリンクは、ウクライナ戦争で敵の正確な位置情報を把握する為に使用されている兵器的な側面もある

ということです。

中国の軍事産業にかかわる科学者が、このスターリンクを”監視・破壊手段をもつべきとまで発言したと言われています。

中国の軍事産業に携わる科学者が、米スペースX社が展開する「スターリンク」衛星通信網について、監視・破壊手段を確保する必要があると主張している。

論文は、米軍の軍事力をスターリンクが強力にサポートする可能性があると述べ、潜在的なリスクだと指摘した。中国として衛星の動きを監視する大規模な監視網を構築すべきだと提言している。さらに、スターリンク衛星を機能停止あるいは破壊する手段の必要性にも触れた。

そうだったんだ…という感じですね!

 

au通信障害の原因はスターリンクへの切り替えで作業ミス?


このスターリンク、実はKDDIがアメリカのSpaceX(スペースX)社と協力。

au基地局のバックホール回線(基地局と基幹ネットワークをつなぐ中継回線)に利用する契約を締結しているのです!

つまり、日本でも導入されて利用されるということ!!

知らなかった…

何も知らずに、au回線使っている私はスターリンクを使用することになってた、ということですね!

KDDIは、

  • 2022年を目処に
  • まず全国1,200カ所のau基地局のバックホール回線から

スターリンクを順次導入していく予定と話していました。

さらに詳しく言うと、日本での個人ユーザー向けサービスは、

  • 2022年の第三四半期(Q3、7~9月)を目途に
  • 東京の一部エリアで開始される予定

とあり、”スターリンクを繋げる”という作業をしたのではという声が上がっています。

そこで、スターリンクへの切り替えの作業ミスによってダウンしたのではという見方があります。

トラヒックの輻輳を軽減するため、流量制御などの対処…
そもそも何故トラヒックが輻輳しているのでしょうか?
事故ったのは夜中の3時。
1日で1番トラヒックが低い時間帯ですよ。
この時間に障害となると大規模な作業によるものでは?
今回のAUの通信障害は スターリンクを繋ごうとしたのだろうか? サイバー攻撃とか単純なシステムアップデートなんかの問題では余りにも規模が大きく長期間すぎ!

 

 

au通信障害の原因は太陽フレア?

太陽フレアは、太陽の表面の爆発現象。

太陽フレアによって地球上の磁気が乱れると、

最悪、携帯電話やテレビなどの放送が、

2週間断続的に利用できなくなったり視聴できなくなったりするおそれがある

と言われています。

もっと言うと、

  • 携帯電話は昼間に数時間程度のサービス停止が全国の一部エリアで発生する
  • 110番などの緊急通報を含む全ての通信がつながりにくくなる
  • ネット接続も困難になる

そうです。

もし仮に太陽フレアだとすると、docomoやソフトバンクも同様に影響を受けているはずですね。

また国立天文台によると、

現在の太陽フレア活動は穏やか6月30日からこれまでの間にX線強度Cクラス以上のフレアは発生していません

とのこと。

今回は太陽フレアの影響ではなさそうですね。

もし今後太陽フレアの影響を受けるとしたら、

今回のau通信障害よりも、さらに大規模障害になることと思います。

どのように備えるべきか…考えておかなければならないかもしれません!

 

まとめ

「au通信障害の原因はロシアのサイバー攻撃?スターリンクか太陽フレアかも調査!」と題して、

  • au通信障害の原因は何?
  • ロシアのサイバー攻撃?
  • スターリンク?
  • 太陽フレア?

についてお届けしてきました。

スターリンクは実際に7月から使われる予定とのことですので、時期的に合っているということで噂が広がっていたようですね!

今回のau通信障害の原因は、定期メンテナンスでの人為的ミスということでした。

何にせよ、このような大規模な障害になるとは思いませんでしたね。

やはり、今の日本は至る所でネットワークが繋がっているので、裏返すととても脆弱ということがわかりますね!