今回は「マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?低学年・幼児でもわかりやすい本をご紹介!」についてお送りしていきます。
大人から子供まで幅広い年齢層で楽しくプレイすることができる、マインクラフト(マイクラ)。
実はマイクラには公式の攻略本がないことを、皆さんご存じでしたか?
その代わりに、各社から様々な公式本が出版されています。
ご自身のお子さん(低学年・幼児)に初めての攻略本を買おうと思った際、どの本がいいのか悩みますよね!
そこで今回は、
- マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?
- マイクラスイッチ攻略本の低学年・幼児でもわかりやすい本は?
について徹底調査しましたので紹介していきます。
最後までぜひご覧ください!
マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?
マインクラフトの
ゾンビの赤ちゃんは
動きが素早くかなり厄介です🧟♀️👶💨今日はこどもの日🤱🎏
すくすくと育った子供をお祝いし
育ててくれた親や周りの方に
感謝を伝えましょう🌻ゾンビ ママ、パパ、子供
そして全世界のママ、パパ、子供に幸あれ!🍀 pic.twitter.com/vsJy70anq0— マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan (@minecraftjapan) May 5, 2023
マイクラは、3Dの四角いブロックだけでゲームの中にひとつの新しい世界を作り上げ、アバターを動かすことで様々な体験をすることができます。
特に昨今では、YouTuberの影響か小学生に爆発的な人気を誇っていますね!
マイクラをプレイすることでプログラミングも学ぶことができますから、子供がやりたいと言えば親としても許容できますよね。
うちの小学生(6年と3年)の子供たちも、低学年の時からマイクラをプレイしています。
それぞれYouTubeや本などを見てやり方を覚え、自分好みの村や建物を作ったりと日々楽しんでいます。
子供が楽しんでマイクラをプレイするには、攻略本の存在が欠かせません!
たくさん出版されているマイクラスイッチ攻略本の中で、子供向けのおすすめは何があるでしょうか?
マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?:攻略本探しのポイント
子供向けの攻略本を探すとき、どういったポイントがあるかお伝えしていきます。
具体的には次のようなポイントが挙げられます。
- 初心者向けでわかりやすい
- ひらがなが多い
- フリガナがふってある
- なるべく最新版であること
他にも、オールカラーだったりイラストが多いと楽しく読み進めることができますね。
低学年や幼稚園児が1人で読んでも理解しやすい内容のものを選びたいですね!
マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?:はじめよう!マインクラフト2023~初心者でもみるみるうまくなる!最新テクニック700以上!
子供向けおすすめの攻略本一つ目は、「はじめよう!マインクラフト2023~初心者でもみるみるうまくなる!最新テクニック700以上!」です。
こちらはスイッチはもちろん、マイクラ全バージョン対応の攻略本です。
マイクラ初心者から中級者まで、マイクラを遊び尽くせる内容になっていて大人気です!
オールカラーで見やすく、本文中の漢字にはほぼ全てフリガナが付いているところもポイントですね。
これからマイクラを始めようと思っているお子さんにはもってこいの一冊だと思います。
マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?:これからはじめる!マイクラのキホン サバイバル入門編
次にご紹介するのは、「これからはじめる!マイクラのキホン サバイバル入門編」です。
マイクラの基礎知識から応用編まで網羅していて、マイクラ初心者は必ず読んでおきたい攻略本になっています!
漢字にはフリガナがふってあり、オールカラーなので楽しく読み進めることができますね。
巻末では、マイクラに出てくる各種用語をわかりやすく解説しています。
プレイする中でわからない用語があればいつでも見返せるので便利です。
マイクラスイッチ攻略本の低学年・幼児でもわかりやすい本は?
次男5歳がマイクラで1人で建築。子供の吸収能力が早すぎる!#Minecraft pic.twitter.com/dQ7XkwSnR4
— 田舎っ子 (@hillbilly999) January 1, 2023
では次に、攻略本の中でも特に低学年や幼児でもわかりやすい本を紹介していきます。
マイクラスイッチ攻略本の低学年・幼児でもわかりやすい本は?:まいぜんシスターズとマイクラを遊ぼう!
一つ目は、「まいぜんシスターズとマイクラを遊ぼう!」です。
こちらは、大人気YouTuberコンビ「まいぜんシスターズ」が、マイクラの遊び方を余すところなく解説している一冊になります!
基本的な遊び方から、基本コマンドやコマンドブロックを使った応用テクニックまでを丁寧に解説してくれています。
マイクラを使ってプログラミングを学ぶ上で大切な「コマンド」についても、しっかりと説明してくれています。
うちの小学生の子供たちも「まいぜんシスターズ」が大好きでYouTubeもよく観ています!
そんなまいぜんが解説している攻略本なら、低学年や幼児のお子さんでも抵抗なく読めそうですね。
また低学年や幼児のお子さんが食いつきやすいポイントは、特製シール付きという点です!
まいぜんシスターズのキャラクターである、「ぜんいち、マイッキー、バナナくん、キャリーちゃん」のシールが付いているんです。
役に立つ攻略本にお得なシールまで付いてくるなんて、魅力的ですよね!
マイクラスイッチ攻略本の低学年・幼児でもわかりやすい本は?:マインクラフトまるわかりガイドforSWITCH2023~サバイバル、建築、レッドストーン、コマンドまで全部わかる!!(総合版全対応)
続いては、「マインクラフトまるわかりガイドforSWITCH2023~サバイバル、建築、レッドストーン、コマンドまで全部わかる!!(総合版全対応)」です。
こちらの攻略本は、対象読者年齢6歳以上ときちんと記載があるんです。
幼児のお子さんでも読めるということですので安心して購入できますね。
内容ももちろん充実しています。
基本の操作方法、ゲームの進め方、さらに高度なテクニックまで解説してあります。
サバイバルモードでの必須テクニックや、効率の良い農業のやり方、建築ガイドなどその内容は盛りだくさん!
この一冊でマイクラの全てがわかります!
低学年・幼児のお子さんにお勧めです。
まとめ
マイクラ統合版1.19.70が遂に正式リリース!
・ウマを繁殖させるとき、優秀な子供が出てくる可能性があるように
・”実験的機能”として考古学やスニッファーが使える!
・エモートの仕様が少し変更
・1ブロック未満のブロックからでもホッパーが回収できるように
・30以上のバグ修正!&その他色々! pic.twitter.com/xJEqneqbr2— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) March 14, 2023
ここまで「マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?低学年・幼児でもわかりやすい本をご紹介!」と題して、
- マイクラスイッチ攻略本の子供向けおすすめは?
- マイクラスイッチ攻略本の低学年・幼児でもわかりやすい本は?
についてお送りしてきました。
いかがでしたでしょうか?
ぜひこちらを参考にして、書店などでお子さんと一緒に攻略本選びをしてみてください。
お気に入りの一冊を手に入れて、家族で一緒にマイクラを楽しめると良いですね!
最後までご覧くださり、ありがとうございました。