せっかくおもちゃを買ってあげたのに、遊んでくれない…
生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばないけど大丈夫かな?
いつから遊べるようになるのかな?
そんな風に不安に思っていませんか?
まずは、3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばなくても大丈夫です!
個人差がありますし、うちの子も3ヶ月の時はおもちゃで遊べていませんでした。
今回は「生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由はなぜ?おすすめのおもちゃを紹介!」と題して、
- 3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由はなぜ?
- おすすめのおもちゃを紹介!
についてお届けしていきます。
生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由はなぜ?
生後3か月なのにもうアンパンマンとHIKAKINが大好きな息子。
全然おもちゃで遊ばない癖にテレビと携帯は興味深々でずっとみてる🤣
流石現代っ子。 pic.twitter.com/yMcL5eOfp7
— 🗣あみこさん (@amiko0107) July 13, 2021
3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばないのはなぜ?
その理由について見ていきましょう。
生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由:まだ時期が早いから
まず3ヶ月の赤ちゃんは、まだおもちゃで遊ばなくても心配いりません。
ただ、発達段階では「ガラガラなどの軽くて握りやすいおもちゃを少しの間握れるようになってきます。」と書かれていたりするので、うちの子は遅いのかな?
と思ったりしますよね。
3ヶ月半頃のお悩みでよく見かけますが、同じように多くの人が気にしているのですね!
赤ちゃんの発達は個人差が大きく、特に生後3ヶ月の頃は、生まれた週数によって発達に大きく差が出る時期です。
うちの子どもも3ヶ月の時には全くおもちゃを握ったり遊んだりしていませんでした。
せっかく買ったのに、全然興味ないの?
そろそろちょっと遊んでみたら?
と何度もおもちゃを持たせてみても、もしかしたら持ちにくいのもあったのかもしれませんが全然握れず、遊べませんでした。
ただ4ヶ月、5ヶ月と少しずつ成長してくるにしたがって、少しずつ遊べるようになってきました。
3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由は、その子にとってまだ時期が早いから。
ゆっくりと成長を待ってあげましょう。
子どもは気づくと成長しているもの。
今は遊べなくても、またちょっとしたら遊んでもらえるかな~と気軽な気持ちで接しているのが良いと思います。
生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由:まだ首がすわっていないから?
一般的な発達の順番についても見ておきましょう。
3ヶ月~4ヶ月頃になると、自分の頭を支えて首の動きをコントロールできる赤ちゃんが多くなってきます。
いわゆる「首がすわる」ということ。
首がすわるのは、5ヶ月頃になる子もいます。
この「首がすわる」ということができるようになると、音のする方や気になるものの方に自分から顔を向けることができるようになります。
そして自分の手をジッと見つめたり、指しゃぶりをしたり、グーにして口に入れたりと、自分が動かせる手に興味が出てきます。
十分に手を動かせるようになると、まだ遊ぶほどの力はなくても、おもちゃを握らせるとしばらくの間自分で持って、物を持っているという実感を楽しんだりできるようになります。
今まだ「首がすわっていない」ということであれば、首がすわるのをサポートして、そこからゆっくり進めばいいと思います。
首はすわっているというのであれば、手を動かしているかを見てみるのも良いですね。
自分の手を動かせるようになれば、もうすぐ興味の幅が広がってきて、そう遠くないうちに何かをちょこっと握るくらいはできるようになってくると思います。
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃは?
3か月なりたて孫ボーイ👶
マットに寝かせて置いたら近くのおもちゃを自分で取って握って1人遊びしてるんだけど🧸🤣
動きが活発で力も強い
この動きは??近々に寝返りしちゃいそう‼︎益々目が離せません😍 pic.twitter.com/kSVmQz20Eb— melody mama♫低浮上🙇🏻♀️ (@ymama28191298) November 10, 2022
3ヶ月頃の赤ちゃんはまだおもちゃを握らなかったり、遊べなかったりすると思います。
ただ握りやすく遊びやすいおもちゃというものも存在します!
生後3ヶ月頃の赤ちゃんにおもちゃを選ぶポイントはこちら。
- 口に入れても安心
- 握りやすい
- 音が出る
- 見て楽しめる
- 軽くて落ちてきても安心
①興味のあるものを口に入れて確認しようとする時期なので、口に入れても安心の素材を選びましょう。
②赤ちゃんの細い指でも引っ掛かりやすく、握りやすいおもちゃが良いですね。
③振ったり押したりしたときに音が出ると、好奇心が刺激されます。
④視力が発達してきますが、まだはっきりと色が見分けられていません。
そのため赤・白・黒のようにはっきりした色を使ったおもちゃが最適です。
⑤握力がないので、持たせてもすぐに落としてしまう頃なので、顔に落ちてもケガをしないようなものが良いでしょう。
そんな生後3ヶ月頃におすすめのおもちゃについて紹介していきます!
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:くまのプーさんメリー
出典:タカラトミー公式Youtube
動いている物の動きを追いかけるようになってくる時期。
メリーやモビールのようにゆっくり動くおもちゃは、好奇心を刺激してくれます。
くまのプーさんのメリーは、つかまり立ちまで長く使える優れもの。
多くの高評価レビューがあり、子どもが気に入っているという意見が多いです。
\Amazonベストセラー1位/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:オーボールベーシック

画像出典:Amazon商品ページ
オーボールベーシックは網目が細かく、赤ちゃんの小さな手でも掴みやすいと大人気!
見た目は堅そうですが、ギュッと押すとグニャっとするなど意外と柔らかく、離すとすぐに元の形状に戻ります。
軽いので落としても痛くありません。
もちろん、口に入れても大丈夫な安心素材。
汚れもすぐ落とせるので、お部屋遊びはもちろん、成長してからも砂場やお風呂、海と色々な場所で活躍します。
1つは持っていたいおもちゃです!
\みんな大好きオーボール/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:オーボールラトル

画像出典:Amazon商品ページ
うちの子どもが初めて握ったおもちゃがオーボールでした。
地域の支援センターで遊ばせてくれたもので、これは握れるのか…と感動し、即買いに行った思い出があります。
こちらはラトルがついていて音も鳴るようになっているので、より興味をもって楽しく遊べるのでおすすめです。
うちはこれを買いましたが、音が鳴るラトル付きを選んで良かったと思っています。
少し大きくなっても投げたり転がしたり、紐をつけて散歩のように連れて歩いたりと長く遊べるのも良いところですね。
\買うべきおもちゃNo.1/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:アンパンマンおでかけ布えほん

画像出典:Amazon商品ページ
こちらはアンパンマンの知育トイシリーズ「ベビラボ」が出している布絵本。
脳科学検証に基づいて、赤ちゃんが好きな絵や刺激がちりばめられています!
真ん中のバイキンマンのページでは、ビニール袋のようなシャカシャカ音を楽しめるようになっています。
持ち運びやすく、リングつきでおでかけにもピッタリ!
全部で8ページ、丸洗いもできるので衛生的です。
とても工夫された優しい布絵本です。
\大人気のアンパンマン布絵本/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:ミッフィーおでかけカサカサ

画像出典:Amazon商品ページ
女の子が大好きなミッフィー。
シャカシャカ音が良く、歯固めがついているのでこれ一つで楽しめます。
\おでかけにも便利!/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:Dr.Rapeti赤ちゃん布絵本

画像出典:Amazon商品ページ
黒・白・赤で作られた珍しい布絵本。
コントラストがはっきりしているので、赤ちゃんにも見えやすく、見る力を伸ばしてくれます。
安心安全の素材を使用。
シャカシャカする紙や鳴る笛も入っているので、音も楽しめます。
丈夫なステッチなので洗濯もOK、色あせしません。
お風呂でも遊ぶことができるので便利です。
\白黒ハッキリで見やすい/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:魔法のラトル

画像出典:Amazon商品ページ
『魔法のラトル』はボタンを押すとシャカシャカ音が鳴るので、初めのうちは耳元で聞かせてあげるのがおすすめ。
そのうち目で追うようになってきますよ。
色々なおもちゃの中でも赤ちゃんの小さい手でも握りやすいです。
ボタンも押しやすい位置にあるので、少し成長すると自分で音を鳴らせるようになります。
うちでは手に入れた時期が遅く6ヶ月位から使い始めましたが、自分でシャカシャカ音を鳴らせるのが楽しかったようで、よく握って遊んでいました。
ビニール袋のシャカシャカ音が、ボタン一つで出せるのはとても便利です!
\一人遊びができる/
生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ:カミカミバナナリング

画像出典:楽天市場商品ページ
歯固めに最適なおもちゃは、カミカミバナナ。
『カミカミバナナリング』の方が、赤ちゃんが両手で持って口に運べるためおすすめです。
歯が生え始めるのはまだ先になりますが、カミカミするものがあると落ち着く時期がやってきます。
バナナの皮の部分で誤飲を防止。
硬さも程よく、とがった部分もないため安全です。
\歯固めに最適!/
まとめ
お昼からはいつもマットの上で体操
おもちゃで遊んだりマッサージしたり
うつ伏せ練習したり
3か月で寝返りした驚異的な息子と比べるのはどうかと思うが
娘は一向に寝返りしそうにない
来週はいよいよ満6か月
ハーフバースデー
ゆっくりきみのペースでいってくれ pic.twitter.com/5gGRAWJFtT— クドジュン (@junko1019_k) April 26, 2021
今回は「生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由はなぜ?おすすめのおもちゃを紹介!」と題して、
- 生後3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない理由はなぜ?
- おすすめのおもちゃを紹介!
についてお届けしてきました。
3ヶ月の赤ちゃんは、まだ自分で思ったように体を動かせず、おもちゃでもうまく遊べません。
見ていてもどかしい気持ちになったりしますよね。
でも確実に日々成長しているので、ふと気づくとできるようになっているもの。
1、2ヶ月したらまた変わってきますよ。
子どもの今の時期を見られるのは、今しかありません。
生まれた時より確実に変わってきていると思いますので、できるようになったことを見つけてみてくださいね。