今回は「マイクラダイヤ高さ最新1.20!統合版でのブランチマイニングの鉱石の高さも徹底調査!」と題してお送りしていきます。
発売後から現在に至るまで、世界中で大人気のマインクラフト。
様々なテクニックが存在し、奥が深いですよね!
そこでこの記事では、
- マイクラのダイヤ高さ最新1.20!
- 統合版でのブランチマイニングの鉱石の高さも徹底調査!
について徹底調査しましたので解説していきます。
特に初心者の方は参考にしてもらえたら嬉しいです。
詳しく解説しますので、最後までぜひご覧ください!
ダイヤモンドを効率よく掘る方法
こんにちは!!
田舎から戻ったiCHIKIです。
朝から鯖で掘り掘り。
平に掘っていくのが好き!
ツルハシ8本分掘りました〜#マイクラ #Minecraft#アボカドの食べ頃鯖 pic.twitter.com/Ty7ogOVF9e
— i CHIKI🐓🍨 (@chicken1ce) October 5, 2022
詳しく解説していきます。
ダイヤモンドを効率よく掘る方法:ブランチマイニングとは?
「ブランチマイニング」とは、ダイヤや金などといった色々な鉱石を効率的に探すことができる手法のことを指します。
ブランチ(木の枝)+マイニング(採鉱)の言葉が合わさって使われている用語です。
その言葉の通り、枝状の坑道を掘っていくように鉱石を探していきます。
ダイヤなどのレアな鉱石を入手するためには、テクニックが必要ということですね!
テクニックを駆使することで、ダイヤなどを効率的に手に入れることができます。
基本的なやり方は、鉱石の出現条件を満たす高さまで行き、それ以降は水平に掘り進めて行くように採掘を行います。
水平に掘って大きな道を作り、そこからは小さな道を作るように掘り進めて行きます。
まさに「木の枝」のように掘っていくイメージです!
深く掘れば掘るほど、硬い石が多くなります。
ですので、掘り進めて行くと次第に掘るスピードが落ちるかもしれません。
もし掘っていく際にマグマが見つかれば、すぐにそこを塞いで別の所からまた掘り進めて行きます。
ダイヤモンドを効率よく掘る方法:鉄のツルハシ以上を使う
ダイヤモンドを効率よく手に入れるためには、より性能の高いツルハシを使いましょう。
- 鉄のツルハシ
- ダイヤモンドのツルハシ
- ネザライトのツルハシ
以上の3つのツルハシのうち、どれかが必要になってきます。
これ以外のツルハシや別の手段で掘っても、ダイヤモンドを手にすることはできません。
この中で、鉄のツルハシに関しては初心者でも作りやすいです。
素材が集まってきたら、ダイヤモンドのツルハシやネザライトのツルハシへどんどんグレードアップさせていってくださいね。
ダイヤモンドを効率よく掘る方法:幸運エンチャントのツルハシを使う
幸運のエンチャントが付いた鉄以上のツルハシで掘ると、より効率的に手に入れることができます。
具体的には、レベル3の時、最大で4個までドロップする可能性があるんです。
そうすると、1つのダイヤモンド鉱石から平均で2.2個も手に入れることができるようになります。
ダイヤモンドを効率よく掘る方法:チャンクの境目を掘る
チャンクの境目を掘るとはどういうことか、解説します。
チャンクとは、ワールド全体を16×16で区切ったエリアのことを言います。
全てのブロックはチャンク単位で生成される数が決められています。
ですので、チャンクの境目をめがけて掘っていくことで、2つのチャンクを同時に見ることができます。
より効率的に入手することができるでしょう。
Switchなどの統合版ではチャンクを確認する手段がありませんので、X座標またはZ座標が16で割り切れる地点を直線上に掘り続けてください。
Java版では「F3+G」で簡単にチャンクを表示できますので参考にしてみてください。
ダイヤモンドを効率よく掘る方法:1マス掘りする
1マス堀りについて解説します。
通常ブランチマイニングは2マスの穴を掘って行うことが多いのですが、1マス掘りをすることで効率的に進めることができます。
1マス掘りは、トラップドア、水入りバケツ、エリトラなどを使って高さ1マスの穴にうつ伏せでもぐりこんで掘り進めて行く方法です。
うつ伏せのまま掘っていくことで、余分なブロックを掘らなくてもすみます。
ダイヤモンドを入手したい場合、深層岩が多くなり採掘に時間がかかりますので、1マス堀りで時間短縮をすることができます。
マイクラのダイヤ高さ最新1.20!統合版でのブランチマイニングの鉱石の高さも徹底調査!
この高さでラピスラズリ⁉︎#Minecraft #マイクラ pic.twitter.com/68VxAowJ5X
— NTKI (@3_kmlw) January 21, 2023
ダイヤモンドとその他8つの鉱石の高さについて解説していきます。
特に、ダイヤモンド、石炭、鉄鉱石、古代のがれきに関しては絶対に押さえておきたいですのでチェックしてみてください!
鉱石 | Y座標 |
ダイヤモンド | -64~14 |
石炭 | 136~320、0~192 |
鉄 | 80~320、-24~56、72未満 |
エメラルド | -16~320 |
ラピスラズリ | -32~32、64未満 |
レッドストーン | -59~-53 |
銅 |
-16~112 |
金 | -64~32、-48未満、32~256(荒野) |
古代のがれき | 8~22 |
詳しくは下記にて解説していきます。
特におすすめの高さも解説していきますので、チェックしてみてくださいね!
ダイヤモンド高さ最新1.20!
ルームたてるのまだまだ勉強不足すぎた💦もっと面白いの考えときます😚久しぶりにマイクラもしたけどたまにはいいね! pic.twitter.com/YpXKhhFPfD
— そあ (@soach46) November 28, 2023
ダイヤのブランチマイニング高さについて解説していきます。
ダイヤモンドとは?
ダイヤモンドは、ネザーライト装備という一番高性能な装備を作るために欠かすことができません。
このダイヤモンド鉱石から、ダイヤモンド装備やエンチャントテーブルなどを作ることができます。
絶対に外すことのできないアイテムですね!
ダイヤモンドの生成率の高いY座標
2023年6月に、統合版のバージョン1.20のアップデートが実装されました!
バージョン1.20でのダイヤモンドが生成するY座標は、「Y=-64~14」です。
そしてダイヤモンドは、低くなればなるほど生成量は増えると言われています。
ですので、Y=₋64が最も生成率が高くなる深さということになります。
最もオススメなY座標
ダイヤモンドが生成する範囲は、Y=-64~14だと解説しました。
ただしY-60以下で岩盤が出てきますので、最もオススメなのはY=-59です。
岩盤の影響を受けない深さの方が効率的に作業ができそうですよね。
ただ、Y=‐54以下で溶岩層が出てくるんです。
マグマの中を探すのはリスクが高いという方は、Y=‐53が良いと思います。
その深さであれば溶岩層を避けることができます。
ぜひこの数値を参考にしてみてください!
マイクラ1.20:石炭
石炭の発掘場所について解説します。
石炭の分布範囲は2つあります。
1つ目は、Y=136~320です。
近くに高い山がある場合は、Y=136~140が最もオススメする高さです。
2つ目の分布は、Y=0~192となっています。
生成数が最も高い数値(ピーク)が、Y=96です。
ですので、高い山がない場合はY=96がオススメです。
ちなみに、石炭はY=0以下には形成することはないので注意してください。
マイクラ1.20:鉄鉱石
次は鉄鉱石について解説します。
分布範囲は3つあります。
- Y=80~320 ピークはY=232
- Y=-24~56 ピークはY=16
- Y=72未満
オススメは、①と②です!
①はY座標の範囲が広いので、高い山ではY=232を狙ってください!
平地や洞窟の場合は、②を参考にしてください。
マイクラ1.20:エメラルド
次はエメラルドについて解説します。
エメラルドは山岳バイオームのみに形成されます。
生成される高さの範囲は、Y=-16~320です。
ダイヤモンドとは逆で、エメラルドの場合はY座標が高くなるほど生成率が上がります。
ですので、エメラルドの採掘のオススメスポットは高い山の頂上ということになります。
ぜひ探してみてください!
マイクラ1.20:ラピスラズリ
続いてはラピスラズリについて解説します。
ラピスラズリは2つの分布があります。
- Y=-32~32 ピークはY=0
- Y=64未満
Y=0あたりで掘り進めて行くといいと思いますが、その高さだと深層岩があるので大変かもしれません。
ですので、深層岩を避けられるY=8がオススメです。
マイクラ1.20:レッドストーン
続いて、レッドストーンについて解説します。
レッドストーンも、Y座標が低くなればなるほど生成率が高くなります。
オススメの高さは、Y=-59~-53です。
結構採れやすいので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
マイクラ1.20:銅
銅について解説します。
銅は、Y=-16~112の範囲に分布します。
ピークはY=48ですので、これがオススメの高さです。
マイクラ1.20:金
金について解説します。
金の分布範囲は3つあります。
- Y=-64~32 ピークはY=-16
- Y=-48未満
- 荒野限定Y座標=32~256
この3つの中では、荒野限定Y座標が一番多く金が生成すると言われています。
ただ荒野限定ですので、一番のオススメは②のY=-48未満になります。
マイクラ1.20:古代のがれき
最後は古代のがれきのオススメの高さを解説します。
古代のがれきは、ネザーでしか生成することがありません。
生成する高さは、Y=8~22です。
特にY=14、15で生成量が多いとされています。
ですので、古代のがれきについてはネザーでY=15がオススメの高さになります。
ネザーに行ってぜひ見つけ出してくださいね!
まとめ
マイクラ1.20での鉱石分布がよく分からなかったので、ネットに出回ってる数値を元に纏めてみた。
大体合ってると思うけど、保証はできん。
まあ大体こんなもんかと参考にしてくれ。赤字 → 最も多い割合で生成されている
黒字 → 生成の上下限
小塊 → 鉱脈もどき※Y=0ラインを分かりやすくした pic.twitter.com/AQq5tBCAet
— れぼ (@rebo_mofmof) August 14, 2023
ここまで「マイクラダイヤ高さ最新1.20!統合版でのブランチマイニングの鉱石の高さも徹底調査!」と題して、
- マイクラのダイヤ高さ最新1.20!
- 統合版でのブランチマイニングの鉱石の高さも徹底調査!
について解説してきました。
いかがでしたでしょうか?
ぜひこの記事を参考にして、ダイヤモンドや他の鉱石をたくさんゲットしてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。