この記事では、「お絵かきボード100均のおすすめは?ダイソー・セリア・キャンドゥの商品を画像付きで徹底比較!」と題してお届けしていきます。
子どもが1歳くらいになってくると、大人が使っているペンに興味を持ち始めたりしますよね。
でも、ボールペンやクレヨンで描いてしまうと、
- 机や壁紙、床に描かれて消えない…
- 手も汚れるし、クレヨンなど準備が大変…
- 紙がもったいない…
といった問題が。
お絵かきボードはその点、
- テーブルや壁紙が汚れることがない
- すぐに子どもが遊べる
- 何度でも繰り返し使える
といった良さがあり、子育て中は大活躍!
手指が器用になったり、表現力も上がると言われるお絵描きボード。
そんなお絵描きボードを安く手に入れる方法が無いかと思っている方必見!
お絵かきボードの100均のおすすめ紹介、ダイソー・セリア・キャンドゥの商品を画像付きで徹底比較していきます!
また100均以外の商品を無料で手に入れる方法もお伝えしていきますので、最後まで見て行ってくださいね!
\キャンペーンは今だけ!/ 無料でお絵かきボードをもらう
この記事で書かれている内容
お絵かきボード100均のおすすめは?
実家で砂鉄で絵を描いてる。
百均のお絵描きボード。 pic.twitter.com/9MZtc4CRVJ
— まの (@manosousaku) April 8, 2023
お絵かきボードは、100均ではダイソー・セリア・キャンドゥで販売されています。
ハッキリ言うと、どこの100均で買っても、ほぼ同じクオリティ。
なので、どこの100均で買っても変わりません!
サイズもほぼ変わらないですし、書き心地なども大きな差はありませんでした。
そのため、近くにあるお店で購入すれば十分です!
差があるとすれば、ペンについている紐。
ダイソーのものには、ペンに紐をつけるところはついていますが、紐自体はついていません。
セリアに売っているお絵かきボードは、あらかじめ紐がついているので、手間を考えるとそちらを買うのが良いかもしれませんね。
ただし、100均のお絵描きボードには弱点も。
- 書き心地が悪い…
- 荒い線しか書けない…
- 画面が小さいので、子どもが少し大きくなると物足りない…
これは全ての100均で変わらなかったです!
しかし、お絵描きボードが100円で買えるのは本当に画期的ですよね。
コスパが良いですし、初めてのお絵描きに、とりあえず買ってみるはアリですね!
100均のお絵かきボードを画像付きで徹底比較!
今更すぎて呟きにくいのだけど、病院や電車移動の時は100均のお絵描きボードを持っていくといい。子に書かせるもよし、親が書いて子に何か当てさせるもよし。待ち時間の長い1歳半の集団健診の時にも活躍したよ。
※対象年齢3歳くらいなので、それ以下の子が使う時は目を離さないように⚠ pic.twitter.com/hH8wDpnXai— のほ (@269nohoh) June 15, 2018
ここからは各百均の商品に、具体的にどんな特徴があるのかお伝えしていきますね!
100均のお絵かきボード:ダイソー
ダイソーのお絵描きボードは、
大きさは縦14㎝、横21㎝、厚さが約1.5センチの手のひらサイズ。
重さも約80グラムと軽いので、持ち運びに便利です。
ペンと本体が紐でつながっていないので、落ちてしまうのがマイナス点。
自分で紐を用意すれば付けられますが、そのひと手間が忙しい時にはちょっと面倒…。
対象年齢は6歳からとなっていて、パッケージの裏面には『3歳未満のお子様へは絶対に与えないでください。』と書かれています。
ただ正直、3歳未満の子に与えたいと思う人も多いですよね…!
実際、軽いので1~2歳の子が楽しんでいるという声が多くありました。
何が危険なのかというと、ペンそのものが危険というところはあると思います。
小さな子が口に入れてしまうと、とても危険ですよね。
車中での一人遊びに持たせているという声もありましたが、口の中に入れているときに急ブレーキなどした場合を考えると、とても恐ろしいです。
ベビーカーの移動中も同じ…。
特に3才未満のお子さんに与えるときは、必ず保護者の方が付き添うようにしてくださいね!
また、ダイソーのお絵描きボードの裏面に紙が邪魔をして、消す磁石の棒がうまく動かなかったという声も。
1日目で壊れた、分解して直したなどの声もありました。
ダイソーのお絵描きボードの中の裏面に紙が入ってて 消す磁石の棒がうまく動かなかったから分解して抜いたわ😅不良品かと思ったわびっくりした pic.twitter.com/2HKJ9omhdc
— みこにゅ💜💛絵師Vtuber✨🧙♀️ (@mikommmiko) November 4, 2019
100均のお絵かきボード:セリア
お絵描きボード?みたいなのそろそろ新しいのにしようかと思ってセリアで見たら新しいの出てた😳✨
新しい方は描くと色がついて、スタンプもあるー!
本体の色はピンク系と青系とこれで3色あったよ〜!
100円でこれはほんと有難い🥺💓 pic.twitter.com/fhRafY3mOJ— まるるん@38w5d→3y (@manmaru20190824) September 17, 2021
次に、セリアのお絵描きボード。
基本的な大きさや使い心地は、他の100均商品とほぼ変わりません。
セリアのお絵描きボードの特徴は、カラーバリエーションが豊富なこと!
ピンク、黄色、青が選べるので、お子さんの好みに合わせて使えますね!
また、ダイソーのお絵描きボードより優れているところとしては、ペンが紐でくっついているところ。
ダイソーとセリアが同じくらい近所にあるのであれば、セリアで購入するのがおすすめです!
100均のお絵かきボード:キャンドゥ
久々にキャンドゥ行ってきた~!いつもダイソーかセリアだから楽しかった~!今度もっとゆっくりいこ😂
お目当てはコレ~!
おえかきボードが100円とか助かるな🙌 pic.twitter.com/hsHswwMHc3— みなもと⋆͛🦖⋆͛7y&5y (@minamoto7000) July 11, 2019
キャンドゥでもお絵描きボードが売っているという情報もありますが、あまり在庫を見かけません。
近くにある店舗にあったら、ラッキーかなと思います!
100均のお絵かきボードよりおすすめは?
アンパンマンは、己のお絵描きボードに目付きの悪い三十路男が描かれる日がこようとは思いもしなかったし、蛇川真純もまた、己の周囲をファンシーなスタンプで彩られようとは夢にも思わなかった。 pic.twitter.com/iVVyEP2aXD
— ホットサンド山路 (@koishi_YAMAJI) January 12, 2020
100均のお絵描きボードの弱点として、書き心地が悪かったり、線の荒さがありました。
また、何度も書いていると消し跡が残ることも。
小さい子ども向けのものではないので、対象年齢が6歳以上となっていましたね。
最初のお絵描きボードお試しには良いかもしれませんが、できれば子ども向けに作られたお絵描きボードがおすすめです。
100均のお絵描きボードよりおすすめ:アンパンマンのお絵かきボード
アンパンマンお絵描きボードにドラえもんの絵を描く、血も涙もない反抗期の芽衣子 pic.twitter.com/d3KPDlHQlT
— 秋助🐢文学フリマ東京36【M-34】 (@akisuke0) October 12, 2020
そこで実際に使ってみて良かったものとして、アンパンマンのお絵かきボード!
『アンパンマン かいて育脳!らくがき教室ジュニア』
- 対象年齢 1.5歳~
- サイズ W30.9×H25.4×D3.8cm
100均のものと比べて少し大きく書きやすく、かつコンパクトなので小さい子供でも持ち運びできます!
書き心地は、なめらか!
消し跡も残りづらいです。
やはり100均のものとは違うなと思いました。
また対象年齢が1歳半からのため、安心してプレゼントにもできますね!
うちも1歳半のときから使っていますが、ちゃんと書いたりスタンプを押したりできました。
描いたり消したりするのが楽しいらしく、長い時間集中して遊んでいます!
軽いので、自分で好きな場所に持っていけるのも良いですね。
2歳になってからも、大きさがちょうどいいので出かける時にも使ってます!
うちの子は割と力が強く、ぐっと強く押して描いてしまうと思ったので、初めに100均の液晶保護フィルムを貼りました。
これが良かったようで、耐久性もバッチリです!
ペンと本体は繋がっていないですが、紐を通して使っています。
アンパンマンが好きな子どもには、特におすすめ!!
価格は2,640円(税込)と少しお高め…。
ですが、こちらの保険相談を申し込めば、無料でもらえちゃいますよ!
\キャンペーンは今だけ!/ タダでお絵かきボードをもらう
子どもが生まれると、お金のことって気になりますよね。
- 子どもの教育費にいくら必要になるの?
- 学資保険に入っておいた方がいいの?
- 保険のことがまったくわからない…。
- 子どものために備えておけることって何だろう…。
我が家の収入と、これからかかる教育費、他にもかかってくるお金を見直さなければいけない…
と思っても、子どもが生まれて忙しい時に、そんなこと考えてる暇もないですよね…。
学資保険の無料相談サイト「ガーデン」は、そんな質問に無料で的確に答えてくれます!
相談件数1万件を超え、お客様満足度の高い“本物のプロ”だけが対応してくれる「ガーデン」。
学資保険に入るべきなのか、メリットだけでなくデメリットも教えてくれて、必要なのか自体も考えさせてくれます。
我が家だけのお金のライフプラン表を作ってくれて、ちょっと安心。
その上で我が家にあった保険を、10社以上の保険会社のものから選んで提案してくれました。
保険のことなんて全然わからない我が家にとって、とてもありがたい存在でした…!
子どもがぐずっても優しくしてくださいましたし、オンラインでも相談できるのは良いところですね。
検討の結果、新たな保険には入らないことにしましたが、無料でアンパンマンのお絵かきボードをもらえました…!
最高でした…(笑)
保険を見直そうと思っている方、お絵かきボードが欲しいなって思っている方は、ぜひ無料の相談をしてみてくださいね♪
このキャンペーンもいつ終わるかわからないので、欲しい方はお急ぎください!
\期間限定キャンペーン中/ 今すぐお絵かきボードをもらう
まとめ
お絵描きボード。この2つで迷ったけど娘がアンパンマン指さして目をキラキラさせてたから結局そっちを買ったよ!
一生遊んでるから買って正解だった🥰出産する前はキャラもの特にアンパンマンなんて絶対に買わないとか思ってたけど、娘が楽しいならなんでもいいや!アンパンマンはほんと正義! pic.twitter.com/s3ZU2I2dRg
— いろは☺︎︎︎︎ (@yuz__kosho) November 3, 2020
この記事では、「お絵かきボード100均のおすすめは?ダイソー・セリア・キャンドゥの商品を画像付きで徹底比較!」と題して、
- お絵かきボード100均のおすすめは?
- ダイソー・セリア・キャンドゥの商品を画像付きで徹底比較!
- 100均のお絵描きボードよりおすすめは?
についてお届けしてきました。
100均のお絵かきボードでも、小さい子どもにとっては良い遊び道具。
ただ、せっかくならもう少し書きやすいお絵かきボードがもらえるなら、それに越したことは無いですよね!
絵を描く、文字を書く練習にもぴったりのお絵かきボードは、知育玩具としてもとっても良いおもちゃだなと思います。
子どもが楽しんでお絵かきできると良いですね♪