今回は「マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い?原因と対処法を徹底調査!」と題してお送りしていきます。
たくさんの人が遊んでいるマイクラ!
マイクラスイッチで2人プレイで画面分割すると、重いという話を聞きます。
せっかく2人プレイで楽しもうと思っても、なかなかスムーズに進まないとイライラしますよね。
そこで今回は、
- マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い?
- マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因は?
- マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法
について徹底調査しましたのでご紹介したいと思います。
ぜひ最後までお読みください!
この記事で書かれている内容
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い?
switchの追加コントローラで娘ら待望のマインクラフト2人プレイが実現。手なずけた狼にそれぞれ「ななせんまん」「はっせんまん」と名付ける謎センス発動。 pic.twitter.com/s4JOkGeqEr
— ちょんまげ工務店@ゲムマ2023春 (@chonmagegame) February 11, 2018
マイクラスイッチを2人プレイで画面分割すると、動作がとても重くなるという口コミを見かけます。
これは特にスイッチで起こりやすい現象のようです。
スイッチに比べてPS4では、「1人プレイよりは少し遅くなる程度」「高速で空を飛んだりすると景色の生成が遅くなる程度」と、特にゲームに支障が出るほどではないようです。
スイッチはお子さんなども多くプレイしていると思います。
スイッチでマイクラを画面分割してもサクサク遊べるようにしたいですよね!
次から、スイッチだと重くなる原因と対処法について詳しくお話していきます!
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因は?
マイクラ統合版 の桜バージョンアップ(1.20.0)来てました!(日本時間 6月8日05:40時点)
・Windowsアプリ
・Switch
❌スマホ版は来てませんでした⚠️VerUP以前に配置されたボートが正しく機能しない不具合(MOB排出)があるとアナウンスあるので、トラップご注意を。#マイクラ #桜 #Minecraft pic.twitter.com/YVzvNDI050
— naoya304 (@naoya304) June 7, 2023
ここからは、マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因について考えていきます。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因は?:処理能力が低い
スイッチは特に処理能力が低いようです。
一般的には、PS4とスイッチでは8倍ほど処理能力に差があるとされています。
スイッチはPS3程度のグラフィック性能と言われていて、同じタイトルをPS4とスイッチで比較すると処理速度や画質に差が出ます。
3Dゲームの画面分割は処理にとても負荷がかかってしまうので、マシンパワーが大きく影響すると考えられます。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因は?:ゲームに負荷がかかっている
ゲーム機への負荷も当然のことながら、ゲームへの負担もかかっています。
2人分の負荷をマイクラ側にかけているので、どうしても重くなってしまうんです。
2画面以上でプレイするともっと重くなるということですね。
1人プレイでも重くなることがあるので、2人プレイ以上だとより一層負担がかかるのは避けられないですね。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因は?:ワールド内の環境が悪い
ワールド内に、必要ないものがたくさん置いてあることはないでしょうか?
生き物や自作アイテムなど、あまりにもたくさん置いてしまうと動作が重くなります。
マイクラは描画するものが多くなればなるほど、処理が重くなってしまうんです。
また、遠くの物や生き物を描画することでも重くなります。
これは「シュミレーションチャンクの描写距離」が関係しており、設定で調整することができます。
次から、これらの対処法について細かく見ていきます!
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法
ラクダ来たーーー耳がペコペコしてた!やったー
そして読み込み重くて死にかける。がんばれスイッチ #マイクラ pic.twitter.com/CYMQi7iQWY— ぺんりー (@penlllllllly2go) June 10, 2023
では、マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法を紹介していきます!
解決するまで一つずつ試してみてくださいね。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法:シュミレーション距離を変更する
まず、シュミレーション距離を変更してみましょう!
この変更をすることはスイッチでは特に効果的です!
変更する方法は以下の通りです。
- ワールドの設定画面の「ゲーム設定」を開く
- 「シュミレーション距離」の項目を選ぶ
- 距離の変更をする
4チャンクだと結構サクサク動くようになります!
シュミレーション距離はプレイ中には変更できませんので、プレイする前にやってくださいね。
ちなみに、ここでいうチャンクとは「横・奥行きが16マスの範囲のこと」で、シュミレーション距離とは「村人や自動装置などが活動する範囲」を表しています。
なのでそのエリアを狭めることで、影響が及ぶ範囲が狭くなり軽くなることが期待されるんです。
試してみてくださいね!
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法:表示チャンク数を変更する
画面に表示されるチャンク数を変更することで動作が軽くなることがあります。
- ワールドの設定画面の「ビデオ」の項目を選択
- 「表示距離」を選択
- 表示されるチャンク数を少なくする
こうすることで遠くを表示しなくなりますが、動作は軽くなると思います。
あまりにも遠くが表示されないと面白くないと思われる方もいるかもしれません。
ご自身で上手く調節してみてくださいね。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法:高画質の設定をオフにする
高画質の設定をオフにすることで、処理の動作が軽くなることが期待できます。
以下の手順で変更することができます。
- 設定画面の「ビデオ」の項目を選択
- 「高画質」の設定をオフにする
多少画質が劣ってもゲームをする分には影響は少ないと思いますので、ぜひ試してみてください。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法:空の表示を変更する
次に、空の表示を変更して簡易的なものにすることも効果があります。
- 設定画面の「ビデオ」の項目を選択
- 「美しい空」の項目をオフにする
これだけで空の表示を変更することができます。
空の色が淡くなったり雲がなくなったりと、少し寂しい感じがするかもしれません。
ですがこれだけでサクサクプレイできるようになると思えば、許容できますよね。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法:ファンシーな葉っぱをオフにする
ファンシーな葉っぱの項目をオフにすると、葉っぱの表示が簡易的なものになります。
そうすることで、処理動作が軽くなることがあります。
- 設定画面の「ビデオ」の項目を選択
- 「ファンシーな葉っぱ」の項目をオフにする
こちらも簡単に設定することができますね。
マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法:スムースライティングをオフにする
スムースライティングという項目をオフにすることで、光の濃淡の境目が滑らかでなくなり、動作を軽くすることにつながります。
こちらも手順は簡単です。
- 設定画面の「ビデオ」の項目を選択
- 「スムースライティング」の項目をオフにする
スムースライティングをオフにしても、オンの時と大きく変化はないようなので気にならないと思います。
ぜひやってみてください!
まとめ
はい、買っちゃいました。
スイッチのマイクラ。最近、マイクラやってる時が一番落ち着くんやから仕方ないよね(笑)
というわけで、スイッチもPS5も何かしらやりたいゲームが出てくるまではのんびりマイクラで過ごそうと思います。
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/qjFlAFmcjA
— ゲイル🌽ユズロック (@gale_sukonbu) June 4, 2023
ここまで「マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い?原因と対処法を徹底調査!」と題して、
- マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い?
- マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い原因は?
- マイクラスイッチ2人プレイで画面分割すると重い対処法
についてお送りしてきました。
対処法をすべて実践すると、マイクラの映像が味気ないものになってしまうかもしれません。
ですので、動作状態を見ながら厳選してトライしてみてくださいね!
動作を軽くして2人プレイを楽しみましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。