「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ポケモンカードゲーム

ポケモンカード生産終了したパック一覧!絶版ボックスの入手方法も調査!

ポケモンカード生産終了したパック一覧!絶版ボックスの入手方法も調査!
Pocket

今回は「ポケモンカード生産終了したパック一覧!絶版ボックスの入手方法も調査!」と題して、

  • ポケモンカード生産終了したパック一覧!
  • ポケモンカードが生産終了するタイミングは?
  • ポケモンカード絶版ボックスの入手方法は?

について調査していきたいと思います!

ポケモンカードといえば、発売日当日には売り切れ続出の大人気商品ですね!

しかし中には生産終了となったパックもあり、入手が困難であることも…。

ここでは生産終了したパック、いわゆる絶版ボックスと言われるパックの情報や、その入手方法についてまとめていきたいと思います!

気になる方は是非最後まで見ていってくださいね!

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧!

では、生産終了したパックをいくつかピックアップしてまとめていきたいと思います!

こちらは一部に過ぎませんので、ご参考までに見られてくださいね♪

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧:第1弾拡張パック

1996年10月20日に発売された第1弾拡張パック。

かなり昔のパックのため、生産終了と聞いても納得ですね。

こちらには高騰したポケモンカードの中でもかなり有名な「かいりきリザードン」が封入されていました。

かいりきリザードンとは、そもそも誤植によってそう言われているカードです。

リザードンはもともと「かえんポケモン」なのですが、それが「かいりきポケモン」と誤表記されていたことで「かいりきリザードン」と呼ばれています。

ちなみにかいりきポケモンの本家は「カイリキー」なのですが、ポケモンに詳しくない方だとあまり馴染みがないかもしれませんね(笑)

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧:拡張パック「ダブルブレイズ」

2019年3月1日に発売された「ダブルブレイズ」。

こちらはかなり強力なカード「レシラム&リザードンGX」が収録されています!

生産終了して間もないパックとも思うので、これからもしかすると入手できる機会があるかもしれませんね♪

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧:拡張パック「タッグボルト」

2018年12月7日に発売された「タッグボルト」。

こちらには「ラティアス&ラティオスGX」が収録されています!

ラティアス、ラティオスと言えば映画にもなったくらい人気の高いポケモンですね!

2匹が好きな人からしたらかなり魅力的なカードなのではないでしょうか?

ラティアスとラティオスが1枚のカードになっているため、現在でも高騰が続いているようです!

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧:強化拡張パック「ドリームリーグ」

2019年8月2日に発売された「ドリームリーグ」。

こちらはポケモンよりもトレーナー枠で人気の高いキャラが収録されているカードですね!

当時から人気の高かった「メイ」や「リーリエ」のカードが収録されており、可愛い女の子が好きなファンからすれば買い一択だったはず!

また、ドリームリーグはレアが当たりやすいことでも知られていますよ!

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧:ハイクラスパック「GXタッグオールスターズ」

2019年10月4日に発売された「GXタッグオールスターズ」。

初代ポケモンのジムリーダーであるエリカのカード、「エリカのおもてなし」が収録されています!

それ以外にも、位置的にはモブトレーナーでありながら人気の高い「かんこうきゃく」も!

かんこうきゃくは、イラストを手掛けたイラストレーターさんがさいとうなおきさんであることが大きいですね♪

 

ポケモンカード生産終了したパック一覧:強化拡張パック「VMAXライジング」

2020年2月7日に発売された強化拡張パック「VMAXライジング」。

こちらはポケモン人気に火をつけた作品の1つでもある「ポケットモンスター ソード&シールド」のキャラ達が収録されているんです!

その中でも人気の高かったのは「ソニア」のカード。

しかし、VMAXライジングは最近再販されていたという情報もありました。

絶版が噂されていた中で、このような情報はありがたいですね!

 

ポケモンカードが生産終了するタイミングは?

次は、ポケモンカードが生産終了するタイミングを見ていきたいと思います。

ポケカにはとあるレギュレーションが設定されており、それが「約3年ごとに使用できるカードが変わってくる」というものです。

というのも、新規ポケカユーザーが着手しやすいような取り組みのためですね!

古いカードは公式大会で使用できなくなり、需要も落ちてきます。

そうなると販売側としても利益が大きくないと判断され、生産終了してしまうんです。

その間隔がおよそ3年ほどであることから、生産終了するのは発売日から約2~3年ほどであると言われています。

しかし先程紹介してきたVMAXライジングのように、中には生産終了したであろうパックが突然再販されることも!

これは余った在庫分が売られているのでは?とも言われているので、この期間はあくまでも目安程度で考えておくといいですよ♪

次はそんな絶版パックの入手方法についても見ていきましょう!

 

ポケモンカード絶版ボックスの入手方法は?

では最後に、入手方法も見ていきたいと思います!

入手方法は主に2つあり、それ以外に入手できる方法が1つだけ存在します。

 

ポケモンカード絶版ボックスの入手方法は?:注意点

1つだけ注意してほしい入手方法、それがフリマアプリでの入手です。

いわゆる転売ですね。

こちらは絶対にオススメしません。

今までは野放しだったポケカの転売に対し、公式が規制を強化しはじめたんです。

売る方にも問題はありますが、買う方にも罰が下らないとは限りません。

そのため、フリマアプリでの購入は絶対にやめておきましょう!

次はそれ以外の2つの入手方法を見ていきたいと思います!

 

ポケモンカード絶版ボックスの入手方法は?:各店舗での再販

まず1つめが、各店舗での再販です。

主に再販されるのはポケモンセンターからですが、スーパーや家電量販店などでもこっそり再販されていることがあります。

こういった情報はあまり公式から発表されないため、TwitterなどのSNSで検索してチェックしておくことをオススメしますよ♪

 

ポケモンカード絶版ボックスの入手方法は?:ポケモンカードスタンドでの販売

続いての入手方法が、ポケモンカードスタンドです。

ポケモンカードスタンドは通称「ポケカ自販機」と呼ばれている、ポケモンカードの自動販売機ですね!

ポケモンカード生産終了したパック一覧!絶版ボックスの入手方法も調査!

画像引用:ポケモンセンター スタッフボイス

設置数は少ないですが、公式から出ているので転売の心配もありません♪

また、ショップなどに並んでいない場合でもポケモンカードスタンドのラインナップにしれっと並んでいることがあります。

近くを通った時は見ておきましょう!

 

まとめ

今回は「ポケモンカード生産終了したパック一覧!絶版ボックスの入手方法も調査!」と題して、

  • ポケモンカード生産終了したパック一覧!
  • ポケモンカードが生産終了するタイミングは?
  • ポケモンカード絶版ボックスの入手方法は?

についてお届けいたしました!

いかがだったでしょうか?

絶版したと噂されているボックスも、再販される可能性がゼロではないようです!

そのため諦めずに情報を追えば、入手できる可能性があるかもしれません。

そういった場合Twitterでの情報がかなり有力なので、逃さないよう細かくチェックしておきましょう!