刀剣乱舞のミュージカル(略称:刀ミュ)は、2015年から始まり公演数も多くなってきています。
たくさんありすぎて、一体どれから見たらいいのかな?
順番を追ってみていかないと理解できないのかな?
と不安になりますよね。
初心者だと特にわからないと思います!
そこで今回は、「刀ミュ見る順番どれから?時系列と初心者におすすめの見る順番も調査!」と題して、
- 刀ミュ見る順番どれから?
- 初心者におすすめの見る順番は?
- 刀ミュの時系列は?
について解説していきたいと思います!
とその前に、刀ミュを無料で見たい方必見!
現在DMMTVで刀剣乱舞のミュージカルが、無料で見られます!

今まで刀ミュはレンタルもなく、見たかったらDVDなど気になったものをとにかく買ってみるというスタイルでした。
ただ最初にどれを選んだらいいのか悩みますし、違うのが見たかったらまた買っていくとお金もかかってしまいますよね。
そんなあなたにおすすめなのは、DMMTV!
2022年12月から始まったばかりの配信ですが、サービス開始から2週間で、会員数は30万人を突破。
ゲームや電子書籍、英会話まで提供する有名なDMMグループのサービスなので、安心して利用できます。
「DMMプレミアム」に無料登録をすると、今なら実質3ヶ月無料で刀ミュが見れちゃいます!
2022年12月現在、40を超える刀剣乱舞ミュージカルが見られるので、お気に入りがきっと見つかりますよ♪

まずは無料で観ちゃいましょう!
DMMプレミアムは現在実質3ヶ月無料ですが、このキャンペーンはいつ終わってしまうかわかりません。
あなたも今すぐにチェックしてみてくださいね!
\刀ミュを今すぐ観る!/ DMMプレミアムに登録する
この記事で書かれている内容
刀ミュ見る順番どれから?刀ミュ初心者におすすめの見る順番は?
ミュージカル『刀剣乱舞』
江 おん すていじ
~新編 里見八犬伝~全稽古が終了致しました!
いよいよ劇場へ…🐕
待ちに待ったすていじの幕開けが
もうすぐそこでございます😉✨ゆうたとおそろなadidasコーデでした⚫️@yuta_tachibana_ #刀ミュ pic.twitter.com/56Ktkp5MSJ
— 雷太⚡︎RAITA (@Raitterbird) December 5, 2022
正式名称は、ミュージカル刀剣乱舞。
その略称を刀ミュ、読み方は「とうミュ」と読みます。
刀ミュには、
- 本公演(刀ミュの主軸となるストーリーがあるもの)と
- 特別公演(歌がメインのお祭り公演、特定の刀剣男士だけが登場する単騎・双騎)
があります。
おすすめは本公演から見ること。
本公演は1部がミュージカルのストーリー。
2部がライブになっているので、刀剣男士の色々な面が見られて楽しめますよ!
お祭り公演や単騎・双騎を見る前に、まずは1つでも本公演を見ておくとより理解しやすいと思います。
刀ミュ見る順番どれから:初心者におすすめは本公演の公演順に見る
本公演はどのような順番で見ていけばよいのでしょうか。
結論から言うと、1話完結なので順番は気にしなくても話はわかるようになっています。
唯一、明らかに続き物として描かれているはこちらの作品。
- 三百年の子守唄→葵咲本紀
これだけはこの順番で見る方が良いでしょう。
ただ特にどれから見たいというものがなければ、公演順に見ていくのがおすすめです。
他にはストーリーに繋がりが深いものとして、
- 阿津賀志山異聞→つはものどもがゆめのあと
- 幕末天狼傳→結びの響、始まりの音→江水散花雪
うっすらと繋がっているものとして、
- 葵咲本紀→静かの海のパライソ
- 葵咲本紀→東京心覚
などがあります。
ただこちらは続き物ではないので、単発で見ても大丈夫です。
難しいことを考えなくても、公演順に見ていけば間違えることはありません。
公演年月 | 作品名 |
2015年10月~ | トライアル公演 阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん) |
2016年5月~ | 本公演 阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん) |
2016年9月~ | 幕末天狼傳(ばくまつてんろうでん) |
2017年3月~ | 三百年(みほとせ)の子守唄 |
2017年11月~ | つはものどもがゆめのあと |
2018年3月~ | 結びの響、始まりの音(むすびのひびき、はじまりのね) |
2018年7月15日 | 阿津賀志山異聞2018巴里 |
2019年1月~ | 三百年(みほとせ)の子守唄2019 |
2019年8月~ | 葵咲本紀(きしょうほんぎ) |
2020年3月~ | 静かの海のパライソ |
2020年9月〜 | 幕末天狼傳2020 |
2021年3月〜 | 東京心覚(とうきょうこころおぼえ) |
2021年9月〜 | 静かの海のパライソ2021 |
2022年1月〜 | 江水散花雪(こうすいさんかのゆき) |
2022年12月~ | 江 おん すていじ ~新編 里見八犬伝~ |
刀ミュ見る順番どれから:初心者におすすめは本公演の再演から見る
#ミュージカル刀剣乱舞#村正派#蜻蛉切#村正
初めましての方々こんばんは。「刀剣乱舞」は深めの沼です。
僕は「ミュージカル刀剣乱舞」からこのニ振り(刀なので)を主に紹介させてもらってます! pic.twitter.com/03mdBu1wKB— spi (@spi_bot_william) December 8, 2022
初演・再演のものは1部のストーリーは変わりません。
ただ、演出や衣装などのクオリティが上がっているので、基本的には再演の方がおすすめです。
再演は、演出がかなり変わっていたり、挿入歌や2部の曲が全部違くなっていたりすることもあります。
以前はどうだったのか気になった場合は、初演に戻っても良いかもしれませんね。
初演・再演のあるもの
トライアル公演、阿津賀志山異聞、阿津賀志山異聞2018巴里
トライアル公演は、阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん)の内容と同じです。
そのためクオリティがより上がっている阿津賀志山異聞か阿津賀志山異聞2018巴里を見ると良いでしょう。
阿津賀志山異聞2018巴里の時は、小狐丸役の役者さんが代役となっていました。
本来のキャストは阿津賀志山異聞で出演していますので、本来のキャストで見たいのであれば阿津賀志山異聞がおすすめです。
三百年の子守唄、三百年の子守唄2019
こちらは挿入歌が変わっています。
また、大倶利伽羅役の役者さんが変更されています。
刀ミュ見る順番どれから:初心者におすすめは本公演で推しの刀剣男士が出演している作品から見る
本公演は、基本的には1話完結なので、どこから見ても楽しめます。
そのため、推しの刀剣男士がいる作品から見ていくので大丈夫です!
格好良いなと思った役者さんから入るのもアリですね。
やはりその方がテンション上がりますからね!
格好良い人はたくさんいますが、個人的には
- 加州清光役:佐藤流司さん
- 三日月宗近役:黒羽麻璃央さん
- 千子村正役:太田基裕さん
素敵なのでおすすめです!
刀ミュ見る順番どれから:初心者におすすめは本公演の幕末天狼傳
こちらは本公演で、新選組を敵が狙ってくるストーリーです。
多くの人が知っている、新選組を題材にしていますし、前情報がなくても話がわかりやすいです。
またこの公演1つで完結しているため、見やすいですよ。
刀ミュ見る順番どれから:初心者におすすめはライブが見たいならお祭り公演
特別公演は本公演と直接は関係がありませんが、刀剣男士の役柄として出演しているため本公演を見てからの方が楽しめます。
お祭り公演では、ストーリーは短めで、ライブが楽しめます!
特定の刀剣男士だけが登場する単騎・双騎は、加州清光の単独での公演などがあるので、推しの刀剣男士がいる場合はおすすめです!
刀ミュの時系列まとめ
ミュージカル『刀剣乱舞』
〜静かの海のパライソ〜
配信見てくれた皆様ありがとーーーう!!!大きく成長できた大切な作品ですありがとーーーう!!!
←これが こうなる→
刀ミュの振り幅ありがとーーう!!!#刀ミュ#浦島虎徹 pic.twitter.com/zMCygEz2TM— 糸川耀士郎 (@yohhg) December 9, 2022
時系列について表にしました。
ただし、基本的には公開順に見ていけばわかるようになっていますので、参考までに。
作品名(時系列) |
つはものどもがゆめのあと |
阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん) |
三百年(みほとせ)の子守唄 |
葵咲本紀(きしょうほんぎ) |
静かの海のパライソ |
江水散花雪(こうすいさんかのゆき) |
幕末天狼傳(ばくまつてんろうでん) |
結びの響、始まりの音(むすびのひびき、はじまりのね) |
東京心覚(とうきょうこころおぼえ) |
\お得にDMMプレミアムに登録!/ 刀ミュを今すぐイッキ見する!
まとめ
#FNS歌謡祭
ありがとうございました‼︎「STARTING NOW」TV初披露でした
誰かの背中を押せる一曲になっていますミュージカル『刀剣乱舞』刀剣男士team江
今後とも応援宜しくお願い致します🌙本当に夢みたいだ…#刀ミュ #刀剣男士 #team江 #FNS歌謡祭2022 pic.twitter.com/pb23WZWnTK
— 田村升吾 (@shogo_tamura) December 7, 2022
今回は、「刀ミュ見る順番どれから?時系列と初心者におすすめの見る順番も調査!」と題して、
- 刀ミュ見る順番どれから?
- 初心者におすすめの見る順番は?
- 刀ミュの時系列は?
について解説してきました。
まずは本公演から1つ見てみることをおすすめします!
見たいけどどれから見たらいいかわからない…という方は、公演順として「阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん)」から順番に見ていくと良いでしょう!
その後、推しを見つけたらライブや単騎出陣・双騎出陣などで楽しんでくださいね!
沼が深いといわれる刀剣乱舞。
ぜひハマってみてくださいね!